いろいろなスマートフォンが出てきている中、最近話題になっている「5G(スマホ)」。次世代無線通信システムとも呼ばれ、注目されていますが、一体どんな携帯電話なのでしょうか?日本ではいつから使えるのか、また買い換えや速度制限なども気になります。
今回は話題の「5G(スマホ)」について、日本でいつから開始されるのか、また買い換えや速度制限について分かりやすくご説明していきたいと思います。
目次
5G(スマホ)とは何のこと?
携帯電話が登場した1980年代から、目覚ましい発展をしてきた携帯電話ですが、当時は電話が主な機能だったことを考えると、今ではメールやインターネット、料金の支払いや動画の視聴まで、まさにスマホがあれば何でもできる時代になりました。
現在、日本で主流になっているのは「第四世代移動通信システム」、いわゆる「4G」と呼ばれる仕組みです。「G」というのは「Generation(世代)」の頭文字を取ったもので、携帯電話が発売されてから今まで、いろいろな歴史を積み重ねてきました。
出典:https://kakakumag.com
まず最初に発売されたのが「1G」と呼ばれる携帯電話です。約3㎏の重さのある肩掛け式の携帯電話だったのですが、今の若い世代は見たこともないかもしれませんね。1993年に「2G」と呼ばれるデジタル式の携帯電話、いわゆるガラケーが発売され、メールやインターネットもできるようになりました。
そして2001年には「3G」という高速データ通信が可能な携帯電話が登場します。iPhone3Gも登場し、本格的なスマホ世代に突入します。そして2012年、「4G」と呼ばれる100Mbpsクラスの超高速データ通信が可能になり、高画質な動画再生もできるようになりました。
そして今、実用化に向けて開発されているのが「5G」と呼ばれる次世代無線通信システムです。通信速度はなんと10Gbpsと、今の100倍も速くなることが見込まれています。ダウンロードも速くなりますし、この5Gが普及することで、車の自動運転やドローンの操作、また遠隔手術などいろいろなモノが可能になると言われています。
出典:https://matome.naver.jp/
通信性能でいうと、「5G(スマホ)」はWi-Fiと同じくらいのスピードだと言われています。大きなサイズのアプリや動画はWi-Fiを使ってダウンロードする方が多かったと思いますが、「5G(スマホ)」はどこでも使用することができますから、その点便利ですよね!
5G(スマホ)日本ではいつから開始されるの?
「5G(スマホ)」が日本で開始されるのはいつからなのでしょうか?無限の可能性が広がる「5G(スマホ)」、いつからその効果を体感できるのか待ち遠しいですよね!日本でいつから開始されるのか、調べてみましたよ。
日本では2020年に東京オリンピックが開催予定となっています。「5G(スマホ)」はその時までに使用を開始したいと、今開発が進められているようです。その前に、プレサービスが2019年9月のラグビーワールドカップ会場で提供される予定だそうで、早ければ2019年9月にはその効果を体感できる方もいらっしゃるかもしれません。
スポーツ観戦では、画像が高精度になりますし、いずれは選手の心拍や脳波を感じることで一体感や臨場感も体感できるようになると言われています。
出典:https://www.au.com
ただまずは首都圏など、都市部から始まっていきますので、全国に「5G(スマホ)」が普及するのはまだ先になるかもしれませんね。自分たちの住む地域が、いつから「5G(スマホ)」を使用できるのか、楽しみに待ちたいと思います。
2019年9月追記:
総務省の報告書によると、サービス開始時期について、
- NTTドコモが2020年春、
- KDDI/沖縄セルラー電話が2020年3月、
- ソフトバンクが2020年3月ごろ、
- 楽天モバイルが2020年6月ごろ、
と開示されています。
5G(スマホ)買い換えは必要なの?
「5G(スマホ)」を使用するためには、スマホの買い替えが必要なのでしょうか?それとも今持っているスマホで、「5G(スマホ)」を使用できるようになるのでしょうか?「5G(スマホ)」を使用するには、「5G(スマホ)」に対応している機種を使用する必要があります。
つまり「5G(スマホ)」をすぐにでも体験したい!という場合は、やはりスマホの買い替えが必要になるようですね。今のスマホがまだ使えるし、買い替えまではちょっと・・・と思う方は、買い替えの際に「5G(スマホ)」の新機種を検討するということでもよいようです。
「5G(スマホ)」が開始されたからといって、今までの「4G」がすぐに廃止されるというわけではないということですね。買い替えとなると、やはり料金的な問題もありますし、すぐにというのは厳しいですよね。「5G(スマホ)」が「4G」と並行して運用してくれるのは嬉しいという方が多いようです。
5G(スマホ)に速度制限はあるの?
「5G(スマホ)」に速度制限はあるの?という疑問も多いようです。今までの制度では、「パケット」といって、通信をカウントし、ある程度の通信量に到達すると、速度制限がかかり、スマホの使用がかなり制限されていました。「ギガ死」という言葉も生まれるほど、ヘビーユーザーにとっては致命的な問題になっていたようですね。
「5G(スマホ)」にも同じような速度制限や通信量の制限はあるのでしょうか?これまで「5G(スマホ)」の免許を取得した4キャリアが提出した計画書では「データ量を気にせず楽しめる」という文言があったそうです。
ソフトバンクの宮内副社長は「完全な使い放題を実現しないと5G(スマホ)の本当の良さは出ない」とおっしゃっています。もちろんたくさん使う人とあまり使わない人では料金などで差は出るかもしれませんが、4Gほど速度制限やパケット制限などはかからない見込みになっているようですね!
5G(スマホ)通信料金は高くなるの?
「5G(スマホ)」にすることで、スマホの通信料金はどうなるのでしょうか?通信速度が速くなり、いろいろなことが可能になるということですから、やはり普通に考えれば料金は高くなると思ってしまいますよね。ただ毎月のものですし、できれば安く抑えたい!ということで「5G(スマホ)」の料金についても調べてみましたよ。
結論から言うと、今のところはまだ分からない、というのが現実のようです。どこのキャリアも低料金で「5G(スマホ)」を導入し、安く楽しめるというのを目標には掲げているようですが、やはり「5G(スマホ)」の開発自体にもかなりのお金がかかっていますし、その額は1兆円にのぼるともいわれています。
通信料金を下げる代わりに端末代が高額になったりと、トータルで見ると料金はあまり変わらないのではないかと見込まれています。2019年から通信料金が下がる予定ですので、「5G(スマホ)」が普及する前に料金プランを見直してみるのもいい機会かもしれませんね!
5G(スマホ)スマホだけでなくパソコンも?
実はスマホだけでなく5G対応パソコンも実現に向けて開発されることが見込まれています。すでにパソコンのメーカーで有名な「レノボ」は「5G対応パソコン」を現在開発中だそうですよ。5Gの回線でインターネットに接続するためには、5Gに接続できる通信モジュールを搭載したパソコンを購入する必要があります。
出典:https://news.mynavi.jp/
つまり今のままのパソコンでは5G回線を使用することができないということになりますね。今後パソコンに接続する5G用の通信機器のようなものが発売されれが、既存のパソコンでも5G回線を使用することができるようになるかもしれません。
5G回線が出回っても、現在のWi-Fiがなくなるわけではありません。5G回線にみんながアクセスすると、回線がパンクする恐れがあるため、5G回線とWi-Fiは今後も補完しあう関係になるのではないかと言われています。既に家庭で光回線に接続済みのパソコンはそのまま使用しても問題なさそうですね。
しょっちゅう外に持ち出すなど、5Gに接続する必要性を感じたら、5G対応のパソコンに買い替えるということでも大丈夫かもしれませんよ。
5G(スマホ)海外での反応や売れ行きは?
すでに海外では5G(スマホ)の運用が始まっています。アメリカでは大手キャリアのSprint(スプリント)がニューヨーク、ロサンゼルス、ワシントンDC、フェニックスなどの大都市で5Gサービスを開始しました。
開始当初は9都市で5Gサービスを開始すると発表していましたが、若干遅れているようですね。ただ既に上記の主要都市で2100平方マイルと1100万人をカバーし、他社を圧倒しています。2020年に向けて、さらに広い地域をカバーしていく見込みだそうですよ。
また中国でも5G対応のスマホ「HUAWEI(ファーウェイ) Mate 20 X」が発売されています。中国ではまだ5Gは商用化されていませんが、順次通信網が整備されていく見通しとなっています。5G適用前にも関わらず、かなりの売れ行きだそうですよ。
出典:https://www.bcnretail.com/
中国メディアによると、インターネット通販サイトの予約量は100万台を突破したとのこと。ファーウェイの公式通販サイトを調べたところ、販売開始となってから1分以内に「完売」となるか「一時的に品切れ」状態になるなど、かなり注文が殺到したようです。
購入者には毎月100GBのパケット通信料をプレゼントするなど、多くの消費者を取り込むためにいろいろな工夫がなされたようですね!今後ファーウェイでは5G対応の折り畳みスマホも発売される予定となっていますよ。
さらに9月には韓国サムスン電子から5G対応に対応する折り畳み式スマホ「ギャラクシーフォールド」が韓国で発売されることが発表されました。価格は約240万ウォン(1977ドル)に設定されており、折りたたんだ状態でも操作が可能だそうですよ。
出典:https://jp.reuters.com/
韓国での発売から約2週間以内には、イギリスとドイツでも5G対応機種が販売される予定となっています。画面の不具合があり、延期されていたアメリカでの販売も、今後予定通り進めていくと言われています。
既に韓国では3キャリアが4月から5Gサービスの事業展開を行っています。開始当初はソウル市内でも使える場所はあまりなかったようですが、現在では5G契約者数が100万人を突破し、エリアも急激にひろがっているそうですよ。まさに世界中で5Gスマホが拡大しつつありますね!日本でも導入されるのが楽しみです。
5G(スマホ)日本ではいつから?買い替えや速度制限の疑問を調べてみた!まとめ
話題になっている「5G(スマホ)」が日本でいつからなのか、また買い換えや速度制限の疑問について、詳しく調べてきましたが、いかがだったでしょうか?
まず日本でいつから開始されるかという問題についてですが、どのキャリアも2019年にプレスタート、2020年から本格開始を予定しているようです。「5G(スマホ)」を体験するには、やはり機種の買い替えが必要なようですが、速度制限は今のところなしで、完全使い放題になるのではないかと思われます。
2020年は東京オリンピックだけでなく、経済や産業の大きな転機の年になりそうですね!誰よりも早く「5G(スマホ)」を体験したいという方は、各キャリアの最新情報をこれからもこまめにチェックすることをおススメします!