いろいろなスポーツ番組を見ることができるDAZN(ダゾン)というサービスをご存知でしょうか?スポーツがお好きな方なら、すでに利用している方も多いのではないでしょうか?DAZN(ダゾン)の料金はどれくらいなのでしょうか?
クレジットカードない人でも登録できるのか気になります。今回はDAZN(ダゾン)の料金や、クレジットカードない人の支払方法についても調べてみました。
■スポーツがお好きなあなたに!DAZN(ダゾン)なら好きなチーム、リーグ、プレイヤーの試合を、いつでも、どこでも、好きなだけ、観戦することが可能です!
【DAZN(ダゾン)のメリット】
- 1か月の【無料お試し期間】あり(いつでも退会可能)
- スマホやタブレットでも視聴できる
- 130以上のスポーツコンテンツ、年間10,000以上をライブ&オンデマンドで提供
▼クリック▼
目次
DAZN(ダゾン)クレジットカードない人でも利用できる?
一般的な動画配信サービスはクレジットカードでの支払いがメインとなっているところが多いようです。クレジットカードない人は残念ながら諦めなければならない、ということもありますが、「DAZN(ダゾン)」の支払方法はどうなっているのでしょうか?
「DAZN(ダゾン)」はいろいろな支払方法があります。もちろんクレジットカードやデビットカードで支払うこともできますよ。もしクレジットカードない人でも、諦める必要はありません!「DAZN(ダゾン)」ではプリペイド払い・チケット払いという支払方法を選択することができます。
こちらを購入すれば、クレジットカードない人でも「DAZN(ダゾン)」を楽しむことができますよ。
【プリペイド払い】
ケーズデンキや上新電機、TSUTAYAやビッグカメラ、ヤマダ電機やヨドバシカメラ、ファミリーマートで、「DAZN(ダゾン)」専用のプリペイドカードを購入すことができます。
プリペイドカードは購入後、
- 新規登録の方は「支払い方法」として「ギフトコード」を選択して番号を入力、
- 既に会員登録済みの方は「マイアカウント」からコードを追加していきます。
【チケット払い】
各コンビニの端末においてチケットを購入できます。
チケットの場合は、
- 「https://www.dazn.com/ja-JP/redeem」にアクセス
- 「TG」から始まるコードを入力する
DAZN(ダゾン)はどんなサービス?
そもそもDAZN(ダゾン)とはどんなサービスなのでしょうか?DAZN(ダゾン)は、2016年8月10日に開始したスポーツ専用の動画配信サービスです。正式には「ダゾーン」と読むようですね。最初はオーストリア、ドイツ、スイスで始まりましたが、8月23日には日本でもサービスが開始されました。
今ではカナダやアメリカ、イタリアやスペインでもサービスを始めており、今後はブラジルなど世界20カ国以上で展開される予定となっています。
出典:https://watch.dazn.com
家族全員で応援できますので、テレビで視聴できるのは嬉しいですよね。
■スポーツがお好きなあなたに!DAZN(ダゾン)なら好きなチーム、リーグ、プレイヤーの試合を、いつでも、どこでも、好きなだけ、観戦することが可能です!
【DAZN(ダゾン)のメリット】
- 1か月の【無料お試し期間】あり(いつでも退会可能)
- スマホやタブレットでも視聴できる
- 130以上のスポーツコンテンツ、年間10,000以上をライブ&オンデマンドで提供
▼クリック▼
DAZN(ダゾン)をテレビで見るにはどうしたらいいの?
テレビでDAZN(ダゾン)を視聴できるとは言っても、テレビを持っているだけでDAZN(ダゾン)が見られるわけではありません。インターネット回線とDAZN(ダゾン)のアプリが必要になってくるのですが、どうやったらテレビでDAZN(ダゾン)を視聴できるのか見てみましょう。
出典:https://watch.dazn.com
DAZN(ダゾン)をテレビで見るためには、いくつかの方法があります。もしお使いのテレビがパナソニックやソニー、Android TVなどのスマートテレビであれば、特別な機器を購入することなく、そのままDAZN(ダゾン)のアプリをインストールして使用することができますよ。
もしスマートテレビではない場合は、Amazon Fire TVやChromecastなどのデジタルデバイス、もしくはインターネット接続したXbox Oneなどのゲーム機が必要になります。できるだけ安く機器を揃えたいという方は、Amazonの「Fire TV Stick」を購入するのが一番良いようです。
▼クリック▼
こちらはテレビのHDMI端子に挿すだけで、DAZN(ダゾン)だけでなくAmazonプライムビデオやHulu、Youtubeなども見ることができるようになりますよ。またChromecastはもう少しお高くなりますが、スマホをリモコン代わりに使用するので、余計なリモコンをこれ以上増やしたくないという方にはおススメです。
そして最後にご紹介するのは、一部の人に限定されたお得な方法となりますが、「ひかりTV対応チューナー」を使用する方法です。docomoショップで「ひかりTV」に加入している人であれば、この方法を使うのもいいかもしれません。
今回、DAZN(ダゾン)を見るために機器を揃えたいという方であれば、Amazon Fire TVやChromecast、すでにひかりTVに加入している人であれば「ひかりTV対応チューナー」、そしてゲームが好きな方ならXbox Oneといったように、それぞれのご家庭の環境に合わせた方法を選ぶのが良いようですね。
DAZN(ダゾン)の料金はいくらなの?
DAZN(ダゾン)の料金システムはどのようなものなのでしょうか?DAZN(ダゾン)の料金についても調べてみましたよ。DAZN(ダゾン)はとても分かりやすい料金システムで、一定の料金を払っていれば、すべてのコンテンツを視聴することができます。対象外や別料金という動画がないのは嬉しいですね。
1ヶ月の料金ですが、月額1,890円(税込)となっています。またドコモユーザーであれば、「DAZN for docomo」で申し込むと月額1,058円(税込)と、さらにお得に利用することができますよ。通常よりも税込で800円以上お安く利用できるなんてお得ですよね!
出典:https://watch.dazn.com
通常は視聴開始日を基準に、月額料金がカウントされますが、「DAZN for docomo」で申し込んだ場合は毎月1日を基準に月単位で計算されますので、月末ギリギリに申し込むとちょっともったいないかもしれませんね。
ちなみに同じようにスポーツを観ることができるサービスには、WOWOWやスカパーがあります。料金を比較してみました。まずWOWOWですが、月額料金が2,484円、スカパーは2,980円となっています。スカパーは「サッカーセット」や「プロ野球セット」などにすると、3,980円になるようですね。
他社のサービスと比較しても、DAZN(ダゾン)はお値段の点でははるかにお得なのではないでしょうか?もちろんそれぞれのサービスでメリットデメリットがありますから、一番使いやすいサービスを選んでくださいね☆
DAZN(ダゾン)無料お試し期間はある?
どんなサービスでも無料お試し期間があるところが多いですが、「DAZN(ダゾン)」にも無料お試し期間はあるのでしょうか?自分に合ったサービスなのかどうか試すためにも、無料お試し期間は欲しいところですよね。
どんなサービスかちょっと心配、という方はまずはこの無料お試しを利用して、動画を見てみるのがいいかもしれません。ただし、この無料お試し期間は、初回の登録に限り有効となっています。一度解約してから、再度登録すると無料お試しは利用できませんので、ご注意ください!
■スポーツがお好きなあなたに!DAZN(ダゾン)なら好きなチーム、リーグ、プレイヤーの試合を、いつでも、どこでも、好きなだけ、観戦することが可能です!
【DAZN(ダゾン)のメリット】
- 1か月の【無料お試し期間】あり(いつでも退会可能)
- スマホやタブレットでも視聴できる
- 130以上のスポーツコンテンツ、年間10,000以上をライブ&オンデマンドで提供
▼クリック▼
DAZN(ダゾン)クレジットカードない人でも登録可能?料金支払方法とは!まとめ
「DAZN(ダゾン)」がどんなサービスなのか、また料金システムやクレジットカードない人でも利用できるのかどうか、詳しく調べてきましたが、いかがだったでしょうか?
「DAZN(ダゾン)」は2016年から始まったスポーツ専用の動画配信サービスです。料金ですが、一般価格は1,890円、ドコモユーザーであればさらにお得な1,098円で毎月楽しむことができますよ。
支払方法もクレジットカード払いだけでなく、プリペイド支払などに対応していますので、クレジットカードない人でもDAZN(ダゾン)を楽しむことができますね。皆さんも是非「DAZN(ダゾン)」に登録して、世界中のスポーツを楽しんで見てはいかがでしょうか?