夏の風物詩といえば、花火大会やお祭りですよね☆デートにもよし、子供と一緒に良くもよしのお祭りですが、迷いがちなのが服装です。浴衣は面倒だし着崩れも心配、という方は、浴衣以外の私服で参加しましょう!
男性や女子、子供やママにおすすめの私服コーデが知りたいですよね。今回は浴衣以外の私服でお祭りにぴったりのコーデを男性、女性、子供、ママ向けそれぞれにご紹介しますよ。
目次
お祭りの服装!浴衣以外の私服を選ぶ際の注意点は?
男性や女子、子供やママに関わらず、浴衣以外の私服で行く際には、いくつか注意が必要です。私服選びに共通の注意点をまずは見てみましょう。
お祭りの服装注意点①汚れが目立つ色は避ける!
お祭りや花火大会は基本屋外で開催されます。一部では室内のお祭りもあるかもしれませんが、河川敷に座ったり、川沿いの道を歩いたりすることもありますよね。
さらには屋台などで食べ物を買って食べることもあるかもしれません。上下真っ白な私服で行ってしまうと、焼きそばやたこ焼きのソースが付いて気持ちもどんより、なんてことになりかねません。
夏なので白を取り入れるファッションはありですが、汚れが目立ちにくい色や柄とも組み合わせて服を選んでいけば、細かいことを気にせず楽しむことができますよ!
お祭りの服装注意点②動きやすい服装にする
もう一つの注意点が「動きやすい服装にする」ということです。お祭りですので、スポーツをするのとは違い、そこまでアクティブに動くことはないかもしれません。
でもお祭りって意外と歩くんですよね。ヒールで行って足が疲れてしまったり、ミニスカートを履いていって座るときに気になってしまう可能性がある服装は避けましょう。
男性もあまりカッチリした服装では、少し場違いかもしれません。大切なデートかもしれませんが、爽やかで清潔感のある、動きやすい服装で行くようにしましょう。スーツでお祭りにいる人はあまり見かけないですよね。
かといって上下スウェットのラフすぎる私服もNGです。男性としてはリラックスできるかもしれませんが、手抜きの印象を与えてしまうので、特にデートの際には避けるようにしましょう。
お祭りの服装!浴衣以外の私服おすすめ男性編!
浴衣以外の私服でお祭りに行く男性も多いのではないでしょうか?実際にお祭りに行ってみると、男性の方が女性よりも私服率が高いですよね。
混雑するお祭りですから、動きやすく、それでいてオシャレな私服を着ていきたいところです。今回は女子が男性に着てほしい、浴衣以外の私服コーデを調べてみました!
お祭りの服装/男性①ネイビーポロシャツ×白クロップドパンツで爽やかに!
出典:https://shop.menz-style.com/
ネイビーポロシャツと白クロップドパンツを合わせ、シンプルなマリンスタイルで後ろ姿もスッキリ爽やかに見えるコーデです。ネックレスや腕時計をしてもワンポイントになってかっこいいですね!
お祭りの服装/男性②青チェックシャツ×黒クロップドパンツで若々しく!
出典:https://shop.menz-style.com/
爽やかさの定番といえばチェックシャツですよね!青のチェックシャツにすれば、夏らしい爽快さをさらに演出することができますよ。中はあえて無地の白Tシャツを選びましょう。
黒のクロップドパンツで重くなりがちですが、白のスニーカーを合わせれば、足元も爽やかで清潔感のあるコーデにすることができます。
お祭りの服装!浴衣以外の私服おすすめ女子編!
次は女子のお祭りコーデも見ていきましょう。突然のお誘いで浴衣の用意が間に合わない!という方や、浴衣を着るのはちょっと面倒、という方は浴衣以外の私服で行くのもいいですよ。着崩れの心配もなく、思いっきり楽しむことができます。
先ほどの注意点でも挙げたように、動きやすくそれでいて女子らしい可愛くてオシャレな服を、と考えると、どんな私服で行っていいのか迷ってしまいますよね。おすすめ女子コーデを厳選してみましたよ。
お祭りの服装/女子①ショートパンツで女子らしさアップ
出典:https://matome.naver.jp
カジュアルに動きやすく、それでいて女子らしさを出せるのがショートパンツです。座ってもはだける心配がありませんし、足元をスニーカーにすれば長時間歩いても足が疲れません。
何よりカジュアルな服装が好きな男性って結構多いですよね。画像のように、バッグを赤などの女性らしい色にすると、可愛らしさもプラスできますよ。
お祭りの服装/女子②マキシ丈ワンピースで涼しくオシャレに
出典:https://matome.naver.jp/
浴衣以外の私服でも、やはり女の子らしい服装がしたい!という方にはマキシ丈のスカートやワンピースがおすすめです。先ほども書いたように、ミニスカートは座った時に気になってしまうので、避けた方がいいでしょう。
パンツスタイルに比べると動きやすさは劣りますが、マキシワンピースなら涼しさもあり、女性らしさもあり、座ってもOKなのでお祭りに着て行っても大丈夫です。ロング丈のスカートだと、裾が汚れてしまう可能性があるので、マキシ丈がベストです。
サンダルを履くときは、人混みの中で脱げないように、バックベルトなどがあるサンダルにしたほうが無難です。マキシワンピなら花柄やシンプルなスタイルなど、雰囲気を変えることもできますね。
お祭りの服装!浴衣以外の私服おすすめ子供編!
次にご紹介するのは子供のコーデです。浴衣を着ている子供も可愛いですが、浴衣以外の私服でもお祭りを楽しむことができます。よく動き回る子供ならなおさら、浴衣以外の私服で行った方が楽かもしれませんね。
食べこぼしや汚れが大人よりも多いので、できるだけ汚れが目立たない服装にしましょう。幼稚園のお祭りなども増えるこの季節、できるだけ涼しく楽な格好でお祭りを楽しみましょう!
今回は汚れてもOK!お手頃価格で人気のユニクロ・ギャップコーデをいくつかご紹介しますよ。
お祭りの服装/子供①ボーダーTシャツ×イージーショートパンツで動きやすく!
出典:https://www.uniqlo.com
ボーダーTシャツは夏にはもってこいのアイテムで、ユニクロのイージーショートパンツと合わせると、爽やかなコーディネート完成です。黄色くてオシャレなパンツなら、こだわりが強い子供もきっと納得のコーディネートになるはずですよ。
お祭りの服装/子供②ロンパースで涼しく楽ちんに!
出典:https://www.gap.co.jp
こちらはGAPのミックスプリントロンパースです。一枚でコーディネートが完成するので、ママも子供も楽ちんですね。ショート丈なので、涼しくて夏の暑い夜にもおすすめですよ。浴衣ではありませんが、同じくらい華やかな柄なのもいいですね!
お祭りの服装!浴衣以外の私服おすすめママ編!
最後におすすめするのは、ママの浴衣以外の私服コーデです。子供に浴衣を着せて、自分は浴衣を着る余裕がない!という方も多いですよね。走り回る子供がいる場合には、浴衣ではなく私服の方が動きやすいかもしれません。
お祭りの服装/ママ①フリルスリーブ×スキニーパンツでスタイルアップ!
出典:https://eagles-fanzine.com
浴衣以外の私服で、ママにおすすめなのはやっぱりパンツスタイル!なんといっても動きやすいのがいいですよね。さらにフリルスリーブは二の腕をカバーできる心強い味方アイテムです。
スキニーパンツは苦手、という方でも、黒のスキニーパンツなら足を細く見せることができますよ。籠バッグやサンダルで夏らしさをプラスしてもいいですね。
お祭りの服装/ママ②オールインワンならマタニティママもOK
出典:https://eagles-fanzine.com
マタニティママにもおすすめな私服コーデがオールインワンスタイルです。これならコーデに悩む必要がないので、らくちんですね!腰にカーディガンやシャツを巻くとウエストにくびれを作ってさらにオシャレ度がアップします。
黒いオールインワンよりはカーキなどの色をチョイスするといいでしょう。ロングネックレスなどを合わせても、華やかになるのでいいですね。
お祭りの服装!浴衣以外の私服おすすめ(男性/女子/子供/ママ)は?まとめ
浴衣以外のお祭り向けの私服、男性・女子・子供・ママ別におすすめコーディネートをまとめてきましたが、いかがだったでしょうか?
男性、女子、子供、ママに関わらず、動きやすく爽やかな服装がおすすめです!浴衣以外の私服でも、お祭りらしい雰囲気を演出して、夏を満喫してみてはいかがでしょうか?
■こんな記事も読まれています!
⇒お祭りの髪型!簡単にできるミディアムアレンジ【私服/浴衣編】は?