海外旅行はもちろん、ビジネスシーンや語学勉強のツールとしても注目されている翻訳機。中にはオフラインで使えるものや、スマホでも使用できる翻訳アプリなどもあります。無料アプリでおすすめのものはあるのでしょうか?
今回はオフライン翻訳機のおすすめポイントや、無料・有料の翻訳アプリなど、人気商品をいくつかご紹介します。翻訳機や翻訳アプリを検討している方は必見ですよ!
目次
翻訳機と翻訳アプリ、どっちを選んだらいいの?
最近ではいろいろな翻訳機が販売されています。「双方向翻訳」「グローバルSIM付き翻訳機」など、見慣れない言葉ばかりでどれを買ったらいいか迷ってしまうという方も多いですよね。
ではそもそも翻訳機って必要でしょうか?
スマホなどに入れられる翻訳アプリはどう違うのでしょうか?
そしてどちらを使うのがおすすめなのでしょうか?
現在は翻訳アプリも充実しており、「Google翻訳」のような一般的なアプリでも翻訳が可能です。もちろん音声で翻訳結果を出力することもできるので、翻訳アプリで十分という方もいらっしゃるかもしれません。まずは翻訳機と翻訳アプリのそれぞれの特徴を見てみましょう。
翻訳機と翻訳アプリ①価格の違い
一番大きい違いが価格の違いかもしれません。翻訳機となると、1万円前後のものから高いものは3万円を超えるものまで存在しています。それに対し、アプリは有料のものもありますが、無料で使えるものもたくさんありますよね。
価格だけを見ると、どうしてもアプリに惹かれてしまいます。
翻訳機と翻訳アプリ②ネット環境の有無
翻訳機、アプリに関係なく、翻訳時にネット環境が必要になるものとオフラインでも使えるものがあります。ネット環境が必要なものは、クラウド上のエンジンを利用しているため、翻訳精度が高くなりますがネットが通じていない場所では使えません。また翻訳速度が遅くなる可能性もあります。
翻訳機と翻訳アプリ③バッテリー
翻訳アプリをスマホにインストールして使用する場合、当然ですがスマホのバッテリー状況に左右されます。スマホの充電がなくなってしまうと、翻訳機能が使えなくなってしまうと言うことですね。
スマホの場合はメールやライン、ネットの閲覧や電話や写真撮影など、何かと使用する頻度は高いので、その分バッテリーも不足しがちです。翻訳機であればそれほどバッテリーの消耗は高くないのでバッテリーの心配もあまりありません。
翻訳機と翻訳アプリ④ノイズキャンセル
スマホの翻訳アプリを使う場合、耳持ちに当てて翻訳することが基本的な使い方になります。そのためノイズを拾いやすいというデメリットもあります。翻訳機は多くがノイズキャンセル機能を搭載しているため、雑音の中でも音声を拾って翻訳してくれる精度が高くなっています。
翻訳機おすすめオフライン機はイリー!
ではまずオフラインで使える翻訳機で、おすすめはどれになるのでしょうか?オフラインで使えるのであれば、通信状況を気にせず使用することができますよね!
オフライン限定の翻訳機はバリエーションも少ないのですが、知名度も人気もあり、おすすめ翻訳機は、断然イリー(ili)です!
出典:https://iamili.com/
イリーはオフラインでいつでも使うことができる小型の翻訳機です。イリー独自の「STREAM」というシステムによる0.2秒という最速の翻訳スピードと、42gという軽さで、持ち運びしやすくどんな場面でも活躍してくれます。
さらにノイズキャンセリングマイクロフォンで、周囲が賑やかな状況でもユーザーの声を的確に検出してくれます。ボタンも3つだけという無駄のないシンプルな設計で、年齢や性別を問わず使いやすい構造になっています。
翻訳言語ですが、日本語から英語・中国語・韓国語の3言語への一方向翻訳が可能です。
公式サイトでの価格は税抜19,800円となっています。翻訳機の中では、かなりリーズナブルな価格となっていますよ。
一方向通訳ということで、辞書代わりに調べものをしたり、スピーキングの練習や発音チェックなどに便利な使い方ができると思います。
▼クリックできます▼
翻訳アプリ、無料で使えるおすすめは?
次は手軽に使える無料の翻訳アプリもご紹介していきます。音声認識を利用した最先端のアプリやオフラインで使用できるアプリもありますよ。
翻訳機を持っているという方でも、万が一の場合に備えて、アプリもインストールしておくといいかもしれません。是非ご自分の使用状況に合ったアプリを見つけてみてくださいね。
ただし、海外先で使用するとき、オンラインの翻訳アプリの場合は通信環境が必要になるのでご注意くださいね!
翻訳アプリおすすめ①Google翻訳
出典:https://my-best.com/
やはり一般的で人気な無料アプリがGoogle翻訳です。
通常では103言語間の翻訳が可能で、会話の際にも32か国語に対応してくれます。さらに2か国語間の同時翻訳も可能になっていますよ。
52言語であればオフライン翻訳にも対応しており、画像翻訳といってカメラで写真を撮るだけでテキストを翻訳してくれるという機能も搭載しています。外国語でのニュースやメニューを解読したい場合にもおすすめです。
読めない言語を翻訳したいという場合におすすめの「手書き入力翻訳」にも対応していますよ。翻訳した言葉やフレーズを保存しておけば、後から履歴として見直すこともできます。
最新技術と使いやすさで、ダントツの1位となっています。
翻訳アプリおすすめ②音声翻訳そして辞書おふらいん
出典:https://my-best.com/
やはり海外に行くとネット環境が十分ではない場合も多いですので、無料でここまでの対応をしてくれるアプリは嬉しいですね!海外旅行に行く前には是非インストールしておきましょう。
翻訳アプリおすすめ③Microsoft翻訳
出典:https://play.google.com
文字、音声、会話、写真、スクリーンショットなどを60以上の対応言語で翻訳可能な無料アプリです。旅行の際には、無料で言語をダウンロードしておけば、オフラインで翻訳をしてもらうことも可能になります。
さらに最大100人と複数の言語で会話ができる、大人数での会話翻訳機能も搭載しています。発声ガイドも付いているため、自分の発音が正しいかどうかチェックすることもできますよ。会話をリアルタイムで翻訳する機能も付いています。
翻訳アプリ、有料でも使いたいおすすめは?
有料アプリはちょっと、と抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、翻訳機を購入することに比べたら、はるかに経済的です!有料でもおすすめのアプリがありますので、ご紹介しますね。
今回ご紹介するのは「翻訳&辞書-翻訳機」です。
iTranslateからリリースされている翻訳アプリで、アプリ内で課金がある有料アプリとなっています。100以上の言語に対応しており、テキスト翻訳はもちろん、カメラ翻訳や同時翻訳など多彩な機能を搭載しています。
こちらのアプリもオフラインで使用することができるのが、おすすめポイントです。高いローミング料金を払わずに海外でも使用することができます。
月額料に4.99USDからと有料ではありますがリーズナブルで評価も高いアプリです。iOSのみの対応アプリとなっていますが、iOS機種をお持ちの方には是非使用していただきたいアプリです。
翻訳機おすすめオフライン機!おすすめアプリ(有料/無料)も比較!まとめ
たくさん販売されている翻訳機の中から、おすすめのオフライン機や有料・無料アプリをそれぞれご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?オフライン機の中では「イリー」という翻訳機が特におすすめですよ!
有料や無料で使用できるアプリもたくさんありますので、使用する状況に合わせて、ご自分に合ったおすすめの翻訳機を見つけてみてくださいね!
■こんな記事も読まれています!
⇒翻訳機ポケトークの口コミ評価は?価格や販売店,割引クーポン情報あり!
⇒ポケトークの使い方|海外旅行時は?SIM,WiFi,充電方法まとめ!
⇒ポケトークSIMカードとは|入れ方,設定,価格,期限まとめ!SIMなしだとどうなる?