菜の花が咲く時期になると、春の訪れを感じますよね。黄色く染まった菜の花畑は、見ているだけで温かな気持ちになります。菜の花の開花が待ち遠しい時期ですが、関東での開花が始まる時期や見頃はいつからなのでしょうか?
菜の花がいつまで咲くのかも気になるところですね。春の風物詩、菜の花の関東での開花時期や見頃がいつからなのか、またいつまで咲くのかについて調査してみました!
目次
菜の花、関東での開花時期や見頃はいつから?
春の訪れを教えてくれる菜の花ですが、関東では菜の花はいつから開花するのでしょうか?開花時期がいつからなのか調べてみました。例年、関東での菜の花開花時期は1月中旬頃から始まるようです。思っていたよりかなり早いですね!
ただこの1月中旬頃から始まると言われる菜の花は、早咲きの菜の花なので、どこでも見られるというわけではありません。関東での開花が始まるのは、3月中旬~4月中旬にかけてのところが多いようです。
菜の花の名所に行く予定のある方は、その場所によって開花時期が異なりますので、いつから菜の花が開花するのか、事前に開花の時期を調べていったほうが良さそうです!
菜の花、関東ではいつまで咲く?
関東での菜の花、いつまで咲くのでしょうか?桜と同じように、南から北へ開花の時期が少しずつ異なる菜の花ですが、天候や気温によっても毎年いつまで咲くかも変わってくるようです。
多くの場所では4月下旬ごろまで見られる菜の花が多いようですね。しかし遅咲きの菜の花や、少し寒い地域であれば、5月に入っても楽しむことができます。開花時期同様、いつまで咲くのかについても事前に調べていったほうがよさそうです。
菜の花が見られる関東での名所はどこ?
関東で菜の花の名所と言われる場所についても調べてみました。先ほども書いたように、場所によって菜の花の開花時期や見頃が異なりますので、目的の場所で菜の花がいつからいつまで咲くのか、しっかり調査していきましょう。菜の花の名所を、開花時期が早い順にご紹介します。
菜の花が見られる関東の名所①吾妻山公園(神奈川)
出典:http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp
- 場所:神奈川県中郡二宮町二宮961
- 時間:8:30~17:00
- 見頃時期:1月初旬~2月中旬頃
- 入園料:無料
特徴:晴れている日には標高136.2mの頂上から丹沢山塊や相模湾、富士山までも見渡せる絶景を楽しめます。6万株の菜の花が楽しめる人気スポットなので、見頃時期には混雑も予想されます。
菜の花が見られる関東の名所②房総フラワーライン(千葉)
出典:http://tateyamacity.com/
- 場所:千葉県館山市下町交差点~南房総市和田町下三原
- 時間:終日
- 見頃時期:1月~3月頃
- 入場料:無料
特徴:海沿いを走りながら菜の花を楽しめる名所で、日本の道100選にも選ばれています。約46㎞にわたる海岸道路で、晴れている日には富士山や伊豆諸島を見ることもできます。
菜の花が見られる関東の名所③マザー牧場(千葉)
出典:http://www.motherfarm.co.jp
- 場所:千葉県富津市田倉940番地3
- 時間:2月~11月 平日9:30~16:30、土日祝9:00~17:00
- 12月・1月 平日10:00~16:00、土日祝9:30~16:00
- 入場料:大人(中学生以上)1,500円 小人(4歳以上)800円
- 見頃時期:2月中旬~4月中旬
特徴:動物と触れ合えたり、アミューズメント施設もあることで有名なマザー牧場はファミリーに大人気のスポットです。実は花の名所としても知られていて、あじさいやコスモスなどの花を見に訪れる人もいるんですよ。約350万本の花は必見です!
菜の花が見られる関東の名所④浜離宮恩賜庭園(東京)
出典:https://twitter.com/
- 住所:東京都中央区浜離宮庭園
- 時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
- 入園料:大人300円 ※小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料
- 65歳以上150円
- 見頃時期:3月上旬~中旬
特徴:新橋駅から徒歩10分という大都会にある「浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)」。元は甲府藩下屋敷の庭園だったものですが、徳川将軍家の別邸浜御殿や、宮内庁管理の離宮という360年以上の歴史を経て、今では都立公園となっています。野鳥も訪れるこの公園で、30万本もの菜の花を楽しむことができます。
菜の花が見られる関東の名所⑤権現堂公園(埼玉)
出典:http://www.gongendo.jp/
- 場所:埼玉県幸手市大字内国府間887-3
- 時間:4月~9月 8:30~19:00
- 10月~3月 8:30~17:00
- 見頃時期:3月中旬~4月中旬
- 料金:無料(一部、有料施設を除く)
特徴:関東の桜の名所としても知られている権現堂公園では、約5haにわたり、1000本のソメイヨシノと菜の花という美しいコラボレーションを楽しむことができます。3月下旬~4月上旬にかけては出店が100件ほども並ぶ幸手さくらまつりも開催され、お花見にはもってこいの名所となっています。
菜の花が見られる関東の名所⑥国営昭和記念公園(東京)
出典:https://iwalkedblog.com/
- 場所:東京都立川市緑町3173
- 時間:3月~10月 9:30~17:00
- 11月~2月 9:30~16:30
- 4月~9月の土日祝 9:30~18:00
- 見頃時期:4月上旬~5月上旬
- 料金:大人(15歳以上)450円 小人(小中学生)無料 65歳以上 210円
特徴:遅咲きの菜の花が楽しめる名所です。桜の時期にはピンクと黄色のコントラストを、桜が散ってしまった後は新緑と黄色の景色を楽しむことができます。初春の肌寒い時期にお花見はまだ苦手、という方にもオススメのスポットです。
菜の花を見に行くときにあると便利な持ち物は?
菜の花を見に行くときに、あると便利な持ち物についてもまとめてみました。
便利な持ち物①ストール
まず1つ目のおススメ持ち物は大判のストールです。春がきたといってもまだまだ肌寒いこの季節。大判のストールがあると、首に巻くこともできてオススメです。
■オシャレで楽天でも人気のストールがこちらです☆
▼クリック▼
便利な持ち物②水筒
それ以外におススメなのが、水筒です。意外と自動販売機やコンビニが見つからないことってありますよね。しかも公園内で歩くことも多いので、水筒があると休憩して一休みすることができるので、おススメですよ☆
■シンプルで実用性の高い水筒はこちらです☆
▼クリック▼
便利な持ち物③日傘
そしてもう一つ、是非持って行っていただきたいのが日傘です。春って意外と紫外線が強いんですよね。荷物がかさばるのは嫌だという方や、電車で菜の花を見に行かれる方は折り畳み式のカサもあるので、おススメですよ☆
■晴雨兼用に使える便利な日傘はこちらです☆
▼クリック▼
菜の花はいつからいつまで咲く?関東の時期や見頃をチェック!まとめ
菜の花がいつからいつまで咲くのか?という疑問について、特に関東地方での見頃や見どころをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
「いつからいつまで咲くか」という問題については、場所によって異なるようです。しかし3~4月頃に見頃を迎える菜の花が、関東では多いですようね。
事前に見頃時期や見られる場所などを細かくチェックしたうえで、春の風物詩、菜の花畑の風景を楽しまれることをおススメします☆
■こんな記事も読まれています!