春を告げる花の一つとして知られる「梅の花」。昔から和歌に登場したり、絵や芸術品の題材になったりと、日本人にとっては馴染みの深い花ですよね。そんな春を感じることのできる「梅の花」、関東や東京での開花時期はいつ頃なのでしょうか?
天候や気温によって開花時期も異なりますが、2020年の開花時期が気になりますね。今回は梅の花が東京や関東で、いつ頃開花するのか、2020年の開花時期について調べてみました。
目次
梅と桜の違いとは?
同じ春の風物詩、桜と混同されがちな梅ですが、実はまったく違うポイントが何点かあります。まずは桜との違いについてご紹介します。
①花びらの形が違う
桜の花びらと梅の花びらはまったく違います。先端が割れていて、細長い舟型の桜の花びらに比べて、梅の花びらは先端が丸く可愛らしい形をしています。
②花柄の長さが違う
梅の花は桜に比べ、花柄の長さが短いのも特徴の一つです。そのため、枝にポンポンと直接付いているように見えます。桜は花柄が長いため、枝からこぼれるように咲いていますよね。
③香りがいい
もちろん桜にもほのかな香りはありますが、梅の甘い香りにはかないません!春の香りともいえる梅の花の香りは、遠くからでも感じることができるほど強いこともあります。
このように桜とは違ういろいろな魅力のある梅、是非今年は「梅見」を楽しんでみてはいかがでしょうか?開花時期はその年や場所によっても異なりますので、事前にチェックしてから行かれることをおすすめします!
梅の開花時期(2020年)、東京や関東はいつ頃?
日本各地で開花時期が異なる梅の花ですが、今回は東京や関東での開花時期について調べてみました。例年ですと、東京や関東で梅が開花するのは早くて2月中旬頃のようです。
そして遅いところだと、3月下旬に開花するところもあるようですよ。2020年の開花時期についても、おそらく例年と同じくらいではないかと思われます。ただ場所によって開花時期も異なりますので、目的の場所ではいつ頃咲くのか、事前にチェックしていったほうが良さそうです。
梅の名所、関東三大梅林って?
梅の名所と言われるといわれているのが「関東三大梅林」です。実はこの関東三大梅林にはいくつか説があります。3つのうち、2つは定説になっているようで埼玉の「越生梅林」と茨城の「偕楽園」だと言われています。
残りの一つですが、神奈川の「曽我梅林」、静岡の「熱海梅園」、群馬の「秋間梅林」が「関東三大梅林」の一つに挙げられることがあるようです。最後の一つにふさわしいのがどこの梅林なのか、是非皆さんの目で確かめてみられてはいかがでしょうか?
梅の名所、関東三大梅林の開花時期は?
「関東三大梅林」に数えられている梅の名所、2020年のそれぞれの開花時期についても気になりますよね。多少のズレはあるかもしれませんが、2020年の開花予想を調べてみましたよ。
越生梅林(おごせばいりん)
出典:http://www.town.ogose.saitama.jp/
場所:埼玉県入間郡越生町堂山113
交通アクセス:越生駅からバスで10分
開園時間:8:30~16:00
入園料:300円(中学生以上)
開花時期:2月下旬~3月上旬
特徴:約2haの梅園内に、1,000本もの梅の木が植えられています。ほとんどが戦後に植えられましたが、中には600年以上経っているといわれる梅の木もあるようですよ。白梅や紅白枝垂れ梅など、いろいろな梅が楽しめるのも魅力です。
偕楽園(かいらくえん)
出典:https://www.ibarakiguide.jp
場所:茨城県水戸市常磐町1-3-3
交通アクセス:JR水戸駅北口から茨城交通バスで15分
入園料:(本園)無料 (好文亭)大人200円(高校生以上)小中学生100円
開花時期:2月下旬~3月中旬
特徴:「水戸の梅まつり」は120年以上の歴史を誇ります。日本三名園の一つに数えられる偕楽園では、約100品種3,000本もの梅が咲き誇ります。「早咲き」「中咲き」「遅咲き」と、長期間楽しむことができます。
曽我梅林(そがばいりん)
出典:https://www.rurubu.com/
場所:神奈川県小田原市曽我別所282
交通アクセス:JR曽我駅から徒歩で約10分
開園時間:散策自由
入園料:無料
開花時期:2月初旬~3月初旬
特徴:箱根連山や富士山を背景に、約3万5000本もの梅が花を咲かせます。梅まつりの期間には、流鏑馬や寿獅子舞、小田原提灯踊りなどの伝統芸能を楽しむこともできます。
熱海梅園(あたみばいえん)
出典:https://www.ataminews.gr.jp/
場所:静岡県熱海市梅園町8-11
開園時間:8:30~16:00
入園料:300円(高校生以上)※熱海市民・熱海市内宿泊者100円
開花時期:1月初旬~3月初旬
特徴:日本一番開花が早いと言われる「熱海梅園」の梅の花。1886年にできた熱海梅園内は川も流れていて、橋の上から眺める梅の花は絶景です。44,000㎡の敷地内には59品種・472本もの梅の花が咲いています。
秋間梅林(あきまばいりん)
出典:http://www.city.annaka.lg.jp/
場所:群馬県安中市西上秋間
開園時間:散策自由
入園料:無料
開花時期:2月中旬~3月下旬
特徴:約50haの広大な丘陵に、約35,000本もの紅白梅が咲き誇ります。交通規制もされるほど、梅まつり期間中は盛大な盛り上がりを見せる安中市。開花祭では、和太鼓の演奏や八木節、箏曲演奏なども行われます。芋煮会やもちつき大会、陶芸体験が行われる週末もありますので、イベント情報も要チェックです!
梅の名所、東京で見られるのはどこ?
関東各地にある梅の名所ですが、東京都内でも梅見が楽しめるオススメスポットがあります。東京で梅を見られる名所についても調べてみました。
新宿御苑
東京都にあり桜の名所としても知られる新宿御苑ですが、実は梅もキレイなんです。園内の各所に、合計300本ほどの紅白の梅が植えられています。開花時期は2月中旬~3月中旬頃ですよ。
出典:s.webry.info
高尾梅郷
東京都八王子市にある高尾梅郷は、旧甲州街道沿いにある梅林の総称です。約4.5㎞にもわたって植えられる約1万本もの梅は、そのほとんどが白梅です。1時間半ほどかけて歩きながら梅を眺めるのもおススメです。開花時期は2月下旬~3月下旬ごろです。
出典:ツイッター
郷土の森博物館
東京都府中市にある郷土の森博物館っは、建築物や市内の遺跡から発見された出土品を展示している野外博物館です。併設された梅園には、約60種・1100本もの梅の木が植えられています。開花時期は2月中旬~3月上旬頃ですよ。
出典:フォートラベル
梅の開花時期(2020年)!東京や関東はいつ?まとめ
2020年、東京や関東の梅の開花時期について調べてきましたが、いかがだったでしょうか?早いところでは、1月からすでに梅が開花しているところもあるようですね!
春の訪れを感じられる「梅の花」、東京など関東であれば行きやすい方も多いと思いますので、2020年は是非、開花時期を調べたうえで梅見に行かれてみてはいかがでしょうか?
■こんな記事も読まれています!