分かりやすいニュース解説でおなじみのジャーナリスト・池上彰さん。ネットで分かりやすい情報を調べれられるこの時代でも、テレビ番組にも引っ張りだこですよね。そんな池上彰さんは本も数多く出版されています。
おすすめの本や人気ランキングも知りたいですよね。子供向けの本もあるのでしょうか?今回はジャーナリスト・池上彰さんの本にスポットを当て、人気ランキングや子供向けのおすすめ本について調べてみました。
池上彰の本、人気ランキングやおすすめ本が知りたい!
ジャーナリスト・池上彰さんはNHK在籍当時から、多数の本を出版していらっしゃいます。あまりにも膨大な数の本を出版されているので、Wikipediaにもすべての本が載っていないほどです。
あまりにたくさんある池上彰さんの著書、すべてを読むのはなかなか厳しいので、その中でも人気ランキングを知りたいですよね。池上彰さんのおすすめの本をランキング形式でご紹介してみたいと思います。
10位 池上彰教授の東工大講義 学校では教えない「社会人のための現代史」
出典:https://zaitakupapa.com
こちらは過去に東京工業大学で授業を行った際の内容をまとめた本です。実況中継スタイルで書かれていて、分かりやすいと大好評の「東工大講義シリーズ」。諸国の戦後史や、世界経済の歴史が分かりやすく書かれています。大人が読んでも興味深く、また現代史を学んでいる中高生にも人気の本です。
▼クリック▼
9位 政治のことよくわからないまま社会人になった人へ
出典:https://www.amazon.co.jp/
シリーズ累計60万部を突破した人気作です。「首相と大統領の違い」や「政治家と官僚の関係」、「天下りって何?」など今更人に聞けない素朴な疑問を分かりやすく解説しています。曖昧になっている知識を改めて勉強するいい機会になるかもしれませんよ。
▼クリック▼
8位 池上彰のやさしい経済学
出典:https://honcierge.jp
経済学の入門書としてもぴったりなおすすめの本です。「経済学」と聞くと、なんだか難しそうなイメージですが、日常に結び付けて説明されているので、誰でも分かりやすく読むことができます。実際の大学講義がそのまま編集されたライブ感満載の一冊です。
▼クリック▼
7位 世界を変えた10冊の本
出典:https://zaitakupapa.com/
世界史に大きな影響を与えた本はいくつかありますが、その中の10冊を厳選し、内容を徹底解説した本です。たとえば「聖書」や「コーラン」「アンネの日記」まで、内容だけでなく本の歴史的意義を池上彰さんが分かりやすく解き明かしています。本の名前は知っていても、なかなか本物を読む機会ってないですよね。
▼クリック▼
6位 知らないと恥をかく世界の大問題
出典:https://honcierge.jp
時事問題の裏側に焦点を当てた本です。たとえば「リーマンショックはなぜ起こったのか?」という問題について取り上げていますが、そもそもリーマンショックって何?ということが分かっていない方が読んでも、理解できる本になっています。
▼クリック▼
5位 そうだったのか!現代史
出典:https://honcierge.jp/
現代史を学ぼうと思っている人にはおすすめの一冊です。分かりやすい説明だけでなく、写真や地図もたくさん掲載されているので、よりイメージしやすくなっています。初歩的な知識があまりない、という人でも理解しやすい内容になっています。
▼クリック▼
4位 〈わかりやすさ〉の勉強法
出典:https://honcierge.jp
現代史などの勉強以外の、おすすめの人気本もランキングに入れてみました。ジャーナリストとして、たくさんの人と接してきた池上彰さんだからこそ得られた「人から話を聞くための技術」など、日常生活に役立つ情報が盛りだくさんです。どんな職業の方でも、きっと必要な知識なのではないでしょうか。
▼クリック▼
3位 知らないと損する池上彰のお金の学校
出典:https://zaitakupapa.com/
生きていくうえで欠かせないのがお金の問題ですよね。給料や税金、投資など、様々なお金にまつわる疑問点やお金の流れを分かりやすく解説してくれています。たとえば、金利はなぜ上下するのか、知っているようで知らないお金の常識を学ぶことができますよ。
▼クリック▼
2位 おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
出典:https://zaitakupapa.com/
タイトルは「おとなの教養」となっていますが、教養論を論じている本ではありません。宗教や宇宙、人間の旅路や人間と病気、経済学、歴史、日本と日本人という幅広いジャンルの知識が詰め込まれた一冊です。興味深い分野が見つかるかもしれませんよ。
▼クリック▼
1位 伝える力
出典:https://zaitakupapa.com
池上彰さんといえば「分かりやすく伝える」という能力に長けている方として有名です。そんな池上さんが解説する「伝える力」、興味深いですよね。「聞く」「書く」「話す」という3点に焦点を合わせた「伝える力」の身に着け方が説明されています。どうしたら相手に分かりやすく伝えられるのか、是非知りたいですよね!
▼クリック▼
池上彰の子供向け本おすすめは?ランキングで紹介!
池上彰さんといえば、NHKの「週刊こどもニュース」など子供にも分かりやすい解説をしてくれることでも有名ですよね。そんな池上彰さんの本で、子供向けのおすすめ本はあるのでしょうか?
是非、子供にも早いうちからニュースなどに親しんで欲しいという方のために、子供向けのおすすめ本を調べてみました。子供向けの本もランキング形式でご紹介します!
3位 池上彰の未来を拓く君たちへ
出典:https://books.rakuten.co.jp
池上彰さんが若者に向けて書いた本です。「高校では知識ばかりを教わり、これで教養は身に着く?」「受験勉強や部活に追われて、心の豊かさがなくなっているのでは?」など若者たちの不安に向き合って、分かりやすく説明しています。
▼クリック▼
2位 こうすればじょうずに節電できる
出典:https://www.amazon.co.jp
池上彰さんが監修した本で、子供向けの節電方法が書かれています。こどもだって節電しなくちゃいけないんだ!と節電の大切さを教えるとともに、電気を消す、使わない以外にもこどもたちが無理なく節電できる方法を教えています。
▼クリック▼
1位 子どもに聞かれてきちんと答えられる 池上彰のいつものニュースがすごくよくわかる本
出典:https://www.kadokawa.co.jp
2018年12月20日に発売された、まだ新しい本です。子供に聞かれた時に分かりやすく答えられるようにまとめられていますので、中高生や子供が読んでも分かりやすい文章になっています。
たとえば「パンダはなぜ中国に返すの?」「古くなった道路やトンネル、補修されずにそのままなのはなぜ?」など、大人でも返答に詰まってしまいそうな質問の答えがまとめられていますよ。
▼クリック▼
■池上彰のニュースバラエティ「池上彰の現代史を歩く」を視聴できる方法を紹介します!
■TBS系列の「Paravi(パラビ)」で視聴できます!
★【登録後2週間の無料体験】のキャンペーンを実施中です!
▼クリック↓▼
※パラビ登録後に「池上彰の報道特番」という番組名を検索・クリックいただくと「池上彰の現代史を歩く」が入っています
ニュースバラエティ「池上彰の現代史を歩く」を【無料体験】で視聴する!
※本ページの情報は2019年2月時点のものです。最新の配信状況はParaviサイトにてご確認ください。
池上彰の本おすすめや人気ランキングは?子供向け本も知りたい!まとめ
池上彰さんの数ある本の中から、おすすめ本や人気ランキング、また子供向けの本でおすすめも調べてきましたが、いかがだったでしょうか?
いろいろな分野にわたり、おびただしい数の本を書いている池上彰さん。すべての本が面白そうですが、なかなか全部を読破するのは難しいですよね。人気ランキングにランクインしている本からまずは読んでみて、興味のある分野が見つかったら、もっと詳しく読んでみるのもおすすめです。
子供向けの本も出版されていますので、中学生や高校生のお子様がいらっしゃるのであれば、是非プレゼントしてみてもいいかもしれませんね。池上彰さんの本はどれも分かりやすく解説されていますので、大人が読んでもきっと面白く、楽しめるはずですよ!
■こんな記事も読まれています!
■林修先生記事も人気です!
⇒林修のおすすめ本を紹介と本屋の選び方!本を読まない人は認めない?
⇒林修の嫁の年齢と病院は?大学学歴と上目遣いの真相も気になる!
⇒林修の初耳学、アシスタント正体は?野菜ジュースダイエット痩せた!